病気予防

はじめてわんちゃん・ねこちゃんと暮らし始めた方に、予防しなければならない病気をご説明します

  • 犬

    ボタン犬

  • 猫

    ボタン猫

病気の予防 犬編

 

 

<混合ワクチン>

 

伝染病予防の為ワクチンは、ジステンパー、アデノウイルス2型感染症、パラインフルエンザ、パルボウイルス、コロナウイルス、

レプトスピラ病(イクテロヘモラジー、カニコーラ、ヘブドマディス)が予防できる9種混合ワクチンを接種しています。
その中には恐ろしい致命的な病気が幾つか知られています。
日本での発症がみられない狂犬病とは異なり、散歩コースやわんちゃんが集まる公園などの場所で感染する可能性が高い病気です。
初年度は、最低2~3回のワクチンの接種が必要です。
ワクチンの接種法についてはワンちゃんによって異なりますので、獣医師と相談してください。
追加接種は毎年1回行います。病院から追加接種のハガキが届いたらご来院下さい。
ワクチン接種と同時に検便をお勧めします。

 

 

 

<狂犬病予防接種>

 

狂犬病ワクチンは、狂犬病予防法で定められているワクチンで、生後91日以上のわんちゃんは接種が義務付けられています。
実際には1957年より日本では狂犬病の発症が知られておらず、我が国は世界的に見ても数少ない狂犬病清浄国ではありますが、

隣国では死亡者が多発しています。
もしもの時に備えて、予防接種を受けることが重要です。わんちゃんを飼い始めたら、区役所(衛生課等)へわんちゃんの登録を行いますが、

狂犬病ワクチンを接種してから登録も同時に行う場合が多いです。

当院にて接種後、手続きをさせていただいています。
接種は年に一度、4/1~6/30の間に行いますが、初回の接種の場合はこの限りではありません。

 

<新規登録の場合>

鑑札3,000円+注射済票550円(交付手数料として神戸市へ)

 

<登録済みの場合>

注射済票550円(交付手数料として神戸市へ)

 

<注射料金>

2,750円

 

 

 

<犬のフィラリア症>

 

安全な予防薬によって容易に予防できる病気です。

 

フィラリアとは、犬糸状虫症のことを指していいます。フィラリアは、蚊の媒介によって感染する寄生虫で、「そうめん」の様な長い寄生虫がわんちゃんの血液や心臓に寄生する恐ろしい病気です。
昔、長生きできなかったわんちゃんの多くはこのフィラリアによって命を落としていました。
近年では、安全な予防薬によって容易に予防できる病気ですので、もし、この病気に感染させてしまったとしたらそれは飼い主さんの責任と言い換えることができます。
予防は⽉に⼀回飲ませるチュアブルタイプ・錠剤や、背中に滴下するスポットタイプ、注射によるものなどありますので、獣医師と相談して決めましょう。
予防の期間は蚊の吸血が始まってから1カ月後に開始し、蚊の吸血が終了して1か月後までの予防になります。

したがって⽣活地域によっても異なりますが、当院地域では5⽉末~12⽉末までの予防を推奨しています。

 

 

 

<ノミ・ダニ予防>

 

 

ノミ、ダニ両⽅に予防効果のあるスポットタイプやチュアブルタイプ(食べるタイプ)を処⽅

 

 

ノミ、ダニは、散歩コースや草藪などのあるところに潜んでおり、わんちゃんが近づいたときに被⽑に⾶び乗り⽪膚へ移動して吸⾎を⾏います。

そして、痒みや⽪膚病の原因になりこともあり、こちらの地域はダニが多く、ダニが媒介するバベシア症に感染することもありますので、お散歩に出る場合は予防をお勧めします。

通常、3〜5⽉の温かくなる季節より始めます。当院では、スポットタイプのフロントラインプラスやチュアブルタイプのネクスガードを主に処⽅しています。また、フィラリア予防が一緒にできるチュアブルタイプもあり手間が省けると同時に投与のし忘れが少なくなります。

詳しくは病院スッタフにお尋ねください。

 

○ 参考URL/MERIAL CLUB http://www.merialclub.jp/index.html

 

 

 

<避妊手術について>

 

⼦供を作らないのであれば、去勢手術や避妊⼿術も病気の予防や⾏動治療の⼀環となります。

 

オスのワンちゃんは、繁殖制限だけでなく、前立腺のトラブル、睾丸腫瘍、肛門周囲腺腫、

会陰ヘルニアなどの病気を予防できると言われています。

メスのワンちゃんでは、早期に避妊手術をすることで乳腺腫瘍(悪性5割、良性5割)の発生率を下げられると言われています。また、高齢になることで発病する可能性のある卵巣腫瘍や

子宮蓄膿症の予防にもなります。

当院ではどちらの手術もソノサージを使用し、安全かつ迅速に手術できるよう準備しています。

 

 

病気の予防 猫編

 

 

 

<混合ワクチン>

 

まず、はじめに、ねこちゃんを飼い始めたら、ワクチンが接種されているか確認しましょう。ワクチンは、仔猫(生後半年以内)であれば、2回~3回、成猫であれば毎年一度ワクチンを接種します。
かかりつけの獣医師と相談して、その子に適したワクチンプログラムを組みましょう。
ワクチンの種類には、ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症、猫汎白血球減少症の3つの病気が入った、3種混合ワクチンが一般的です。

最近では、それに猫白血病ウイルスの入った4種混合、さらにクラミジア(猫ひっかき病)の入った5種混合などがあります。ワクチン接種の際に、

糞便検査も一緒にする事をお勧めします。

 

 

 

<猫のフィラリア症>

 

安全な予防薬によって容易に予防できる病気です。

 

「フィラリア」というとわんちゃんの寄生虫として愛犬家の中では有名ですが、ねこちゃんに感染することはあまり知られていません。

ここでいうフィラリアとは、犬糸状虫のことを指していいます。フィラリアは、蚊によって媒介され感染する寄生虫で、「そうめん」の様な長い寄生虫が血液や心臓に寄生する恐ろしい病気です。

 

フィラリアは、主に食肉目のイヌ科の動物に寄生しますが、ごくまれにねこちゃんに寄生することが判ってきました。

ねこちゃん全体の1~2パーセントにフィラリアが寄生しているという報告もあります。
特に、わんちゃんのフィラリア症の発症率の高い地域では、よりねこちゃんの発症率も高いといわれています。

 

フィラリア症になると、なかなか治まらない咳、呼吸困難や嘔吐、疲れやすくなったり元気が無くなるなどの漠然とした症状が多いようです。

時に突然死をすることもあります。ただし、ねこちゃんのフィラリアに関しては、いまだ判らないことも多く積極的に予防措置を行っている飼い主の方はまだまだ少ないようです。

 

もし、ねこちゃんのフィラリア症について詳しく知りたい、予防したいという飼い主さんがいましたら、

一度かかりつけの獣医師に相談してみましょう。

 

 

 

<ノミ・ダニ予防>

 

処⽅ノミ、ダニ両方に予防効果のあるスポットタイプを処方

 

ノミ、ダニは、草藪に潜んでいたり、外で生活しているねこちゃんが持っており、飼いねこちゃんが近づいたときに被毛に飛び乗り、皮膚へ移動して

吸血を行います。そして、痒みや皮膚病の原因になります。ノミは、人も刺しますし、またサナダムシ(瓜実条虫)の媒介者にもなります。
以前はノミ取り首輪などが多く使われていましたが、現在では、少量の液体を首すじに落とすスポットタイプが主流になりつつあります。

通常、3~5月の温かくなる季節より始めます。 当院では、ノミ予防に加えその他の寄生虫の予防も考え数種類のスポットタイプを処方しています。

効果は1~1.5ヶ月間持続します。

 

○ 参考URL/MERIAL CLUB http://www.merialclub.jp/index.html

 

 

 

<避妊手術について>

 

⼦供を作らないのであれば、去勢手術や避妊⼿術も病気の予防や⾏動治療の⼀環となります。

 

オスのネコちゃんは、部屋の壁などに臭いの強い尿をスプレーするマーキングを行います。

去勢手術はそのような行動を未然に防ぎます。

メスのネコちゃんでは、繁殖制限だけでなく、早期に手術することで(6カ月から12カ月まで)乳腺腫瘍(悪性9割、良性1割)の発生を予防すると言われています。

ワンちゃんと同様、卵巣腫瘍や子宮蓄膿症などの予防にもなります。

当院ではどちらの手術もソノサージを使用し、安全かつ迅速に手術できるよう

準備しています。